【2025年度】インタビュー特別企画

2025年9月9日掲載

アイテップ株式会社

アイテップ株式会社

会社概要

アイテップ株式会社
本社の所在地:鹿児島県鹿児島市大黒町2番11号
1983年8月8日設立/社員数 65名 ※2025年8月時点

アイテップは鹿児島を拠点に、民間企業・公共向けのさまざまなシステム開発、医療システムの導入支援・販売、パッケージシステム導入支援・販売、サーバーやネットワークインフラの環境構築を行う会社です。

  • 業種:情報サービス・調査業
  • Pマーク付与…2010年10月29日、登録番号…18820198(08)
    審査機関:公益財団法人くまもと産業支援財団

取り扱う個人情報

  • 取引企業の情報
  • 採用応募者の情報
  • 自社従業者の情報など

インタビュー

インタビュー回答者

  • 申請担当者:経営管理部 安達 基樹様

Q

プライバシーマーク導入の背景を教えてください

A

個人情報の重要性が問われる昨今、社員の皆様に安心して働いていただくため。また、お取引のある企業様の情報を適切に管理していることを対外的に評価していただくためです。

導入の目的

・個人情報の管理において、従業者に安心して業務に従事してもらうため
・顧客および社会的信頼の獲得

Q

取得に至るまでの過程やPMS維持する中で、ご苦労された点はありますか

A

社員への周知と理解でしょうか。取得にあたり、これまでのルールや風土・文化を変える必要があったため、少なからず抵抗はありました。しかし、これからの社会情勢を踏まえ、今後は企業の質の向上が問われていくであろうことを丁寧に説明し、理解していただきました。
また、当社はプライバシーマークを取得して10年以上経ちますが、今でも細かな改正内容を理解することに毎回悩まされています。その都度、PMS事務局のメンバーと連携をしながら、毎年乗り切っています。

Q

プライバシーマーク取得後にどのような効果がありましたか

A

社外的な効果として、プライバシーマーク・ISMS・ISO27001のいずれかを取得していることをお付き合いの条件とされている取引先が増えてきていることです。
社内的な効果としては、プライバシーマーク取得前に比べると、社員の個人情報保護の意識が格段に向上したことです。個人情報の取扱いについて疑問に感じる点がある際には、PMS事務局に確認をしてくれる様になりました。PMS事務局は社内業務を網羅している必要があるため各部署からメンバーを選任しているのですが、社員とPMS事務局の双方でサポートし合える関係ができたことは非常に良かったと感じています。

取得の効果

・取引先からの要求への対応が可能
・従業者の個人情報保護意識の向上

Q

PMSの運用において、工夫している点があれば教えてください

A

当社では社員全員がグループウェアを利用していることから、『いつでも、すぐに、だれもが』PMS関連の規程や関連資料を取得することができます。
社内教育においても契約しているeラーニングシステムを利用して、適切に教育を受けられるように環境を整備しています。eラーニングシステム上では、全員の受講状況の確認もできるため、ITツールを融合しながら運用するように工夫しています。
そして今後は内部監査に関する一連の流れも確実に漏れなく行うために、準備の手順を半自動化できるように進めています。

PMS運用のポイント

・全従業員がいつでも簡単にPMSに関連する資料を確認できるよう、環境を整備する
・社内教育では、eラーニングシステムを活用し受講状況等を管理する


お問い合わせ

一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
プライバシーマーク推進センター

〒106-0032
東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内

ページトップへ戻る