付与適格決定後の手続き

1.プライバシーマーク付与契約の締結
プライバシーマーク付与適格決定の通知を受けた申請事業者には、付与機関よりプライバシーマーク付与契約書およびプライバシーマーク付与登録料請求書等の書類を送付します。書類がお手元に届きましたら、すみやかに次の手続きをお願いします。
(1)プライバシーマーク付与契約書の返送
送付された契約書の【乙】の代表者名の部分に、貴社で「代表者印」として法人登記簿に印鑑登録されている印(注1)を押印の上、2通の内1通を下記へご返送ください。
(注1:代表者の個人印ではなく、貴社印)
- 収入印紙や割り印は不要です。
- 個人事業主の場合は、申請書に押印したものと同じ印を押印してください。
- 付与契約書の【乙】に記載された内容に変更等が生じた場合は、すみやかにプライバシーマーク推進センターまでご連絡ください。
【付与契約書の送付先】
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル12F
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
プライバシーマーク推進センター 付与契約担当
- ご返送時、封筒に、「付与契約書在中」と記してください。
- 郵送等の際は、書留等配達記録が残るものでお願いします。
プライバシーマーク付与契約書について
- プライバシーマーク使用等に関する事項を定めたものです。
- 契約期間(プライバシーマーク付与の有効期間)は2年間です。
- 更新の場合でも新たに契約書の取り交わしが必要です。
(2)プライバシーマーク付与登録料の振込
書類到着後1か月以内を目安に、請求書に基づき、付与登録料を一括して付与機関にお振り込みください。
- 付与登録料は、付与の契約2年分となっています。
費用 - お振込みの際、請求書番号もあわせてご入力をお願いします。入力できない場合は、貴社名のみで結構です。
- 振込人名義が貴社名と異なる場合はプライバシーマーク推進センターまでご一報ください。
ご連絡がなかった場合、ご入金の確認ができませんので、手続きを保留とさせていただきます。 - 銀行のシステム上、当協会名の最後の「イ」が入らない場合がありますが、そのままお手続きいただいて問題ありません。
2.プライバシーマーク登録証と画像データの交付
付与機関は、付与契約書の返送と付与登録料の入金を確認した後、当該事業者に対してプライバシーマーク登録証とプライバシーマーク画像データ(CD-R)を交付します。
以上の手続きが全て完了後、プライバシーマーク付与事業者としてプライバシーマークの使用が可能となります。ただし、使用は付与契約に定める有効期間の「開始日」からとなります。
プライバシーマーク画像データの使用について
付与事業者は、その有効期間内に限り、付与事業者である証として、プライバシーマークをWEBサイトや印刷媒体などで使用することができます。
プライバシーマークの使用と表示条件等については、以下の運営要領で定められています。ご確認の上、適正にご使用ください。
- 「プライバシーマーク使用規約」(PMK600)(運営要領ページへ)
- 同別紙1の「プライバシーマークの表示条件」
画像データ交付の際に同封の「プライバシーマーク使用手引き」(冊子版)は、付与事業者専用サイトにてPDF版を参照できます。
専用サイトについては、下記「4.付与事業者専用サイトへの登録」もご参照ください。
使用上の注意(WEBサイト・印刷媒体共通)
- 交付されたデータを加工せずにご使用ください。
- 拡大、縮小する場合は、画像の縦横比率は変更しないでください。
- 縮小する場合は、登録番号を目視で確認できるサイズが最小となります。
WEBサイトでの使用
- プライバシーマーク画像にハイパーリンクを設定し、クリックするとプライバシーマーク制度WEBサイト(https://privacymark.jp/)が表示されるようにしてください。
- プライバシーマークの表示と併せて、プライバシーマークを使用しているホームページには、個人情報保護方針を掲載してください。
- 個人情報保護に関する問い合わせ先を明記すること。
- 個人情報保護方針には、制定した日付・制定した者の氏名を明確にすること。
- 個人情報保護方針は、貴社のホームページのトップページに掲載することが望ましい。
3.プライバシーマーク制度WEBサイトへの公表
1~2の契約締結手続きが完了後、「プライバシーマーク制度」WEBサイトに登録情報を公表します。
- 「新規」登録の場合:付与契約に定める有効期間の開始日に公表します。
- 「更新」登録の場合:既存の公表内容を更新します。
4.付与事業者専用サイトへの登録
1~2の契約締結手続きが完了後、付与機関(JIPDEC)が運営する「プライバシーマーク付与事業者専用サイト」をご利用いただけます。
【主なコンテンツ】
付与アンケートへの回答、PMS運用への参考情報、各種資料のダウンロード、研修会等への参加申込等
サイトへのログイン方法等は下記「付与事業者専用サイトについて」ページをご参照ください。
この件に関するお問合せ先
プライバシーマーク推進センター 付与契約担当
電話:03-5860-7567