【2025年度】インタビュー特別企画
- トップページ
- 審査基準・指針
- 付与事業者の取組事例
- 株式会社アイディエーション
2025年7月17日掲載
株式会社アイディエーション

会社概要
株式会社アイディエーション
本社の所在地:東京都渋谷区恵比寿4-4-6MARIX恵比寿ビル4階
2015年11月11日設立/社員数 22名 ※2025年7月時点
- 業種:その他の事業サービス業
-
Pマーク付与…2019年10月08日、登録番号…17003723(03)
審査機関:一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会
取り扱う個人情報
- 定性調査(インタビューなど)実施時の調査参加者の情報
- 取引企業、提携事業者の情報
- 採用応募者の情報
- 自社従業者の情報など
インタビュー
インタビュー回答者
- 個人情報保護管理者:白石 宗大様
- Q
プライバシーマーク導入の背景を教えてください
- A
当社はマーケティングリサーチ事業を生業としており、定性調査ではインタビューに参加して下さる方のリクルーティングから、インタビューの実施、レポートの作成までの作業を一貫して実施しています。リクルーティング業務では、インタビューへの参加を希望されている方のリストを用いて個別に電話をおかけし、対象者かどうかの確認や日程調整を行っています。
このように、業務上で個人情報を大量に扱っているため、社員一人一人の個人情報に対する意識を向上させ、個人情報を適切に取り扱うために、プライバシーマークを導入することにしました。
導入の目的
・個人情報の適切な取り扱いのため
・従業者の個人情報保護意識の向上
- Q
PMSの運用において、工夫している点はありますか
- A
当社では、毎日の朝礼で社員による「個人情報保護運用チェックリスト」の読み合わせを行い、個人情報を取り扱う上で気を付けるべきポイントなどを周知しています。
また、月に1度は若手社員からアルバイトの方へ向けた個人情報の取り扱いに関する教育を実施しています。社歴の浅い若手社員に教育担当になってもらうことで、担当社員自身も個人情報についての理解をより深めることができる取組みとなりました。
PMS運用のポイント
・毎朝「個人情報保護運用チェックリスト」の読み合わせを行う
・若手社員からアルバイトの方々へ定期的に教育を行い、社員本人の意識向上も図る
- Q
プライバシーマーク取得後にどのような効果がありましたか
- A
朝礼での「個人情報保護運用チェックリスト」の読み合わせにより、社員一人一人の個人情報の取り扱い方や個人情報保護に対する意識の向上が見られるようになりました。また、若手社員からアルバイトの方への説明を行う取組みにおいても、若手社員自身の個人情報保護への意識の定着が早まりました。その結果、社員とアルバイトの方との意識の差もなくなり、全社で「個人情報を扱っている」という意識が非常に高くなったと実感しております。
取得の効果
・従業者の個人情報保護意識の向上
- Q
PMSの運用について、今後の課題や目標があれば教えてください
- A
過去にケアレスミスによる個人情報の漏洩事故を起こしているので、今後の課題は「なぜ事故が起きたのか?」を全社員で共有しながら、「ケアレスミスが起きない仕組み作り」を行い、個人情報の漏洩リスクを一つ一つ潰してゆくことです。
【2025年度】インタビュー特別企画