【審査員補向け】JIPDEC審査員になるための実務研修

こちらは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(以下「JIPDEC」)が実施する、審査員補が審査員になるための実務研修のご案内です。
他の審査機関の実務研修の実施状況については、プライバシーマーク指定審査機関一覧の支援サービス情報をご覧ください。

研修の概要

1.研修の対象者

  • 審査員として審査業務に従事できる方。
     ※審査員資格の取得のみを目的とされる方の受講はお断りさせていただいております。

2.実務研修の受講条件

  • プライバシーマーク審査員補資格をお持ちの66歳までの方
  • プライバシーマーク制度に理解があり、本制度の推進に協力いただけること
  • 実務研修、および審査員業務のために、十分な時間を確保できること
  • 審査員活動を3年以上できること
  • PC関連のスキル(Word、Excel等を含む)を十分にお持ちであること
  • JIS要求事項や関係法令、情報処理関連の知識を含め、審査活動に必要な知識やスキル取得のため自己研鑽を継続できること
  • 申請事業者や他の審査員、事務局と良好なコミュニケーションが取れること
  • 論理的な思考ができ、問題点を明確に説明できること
  • 文章作成の経験があること

3.申込みから実務研修開始までの流れ

①実務研修への事前申込み

  • Web申込みフォームから、研修参加の事前申込みをしてください。
  • 申込み受付開始時期は、下記の「参加の事前申込み」をご確認ください。
  • 受付は先着順、若干名までとなります。

◆申込み後、JIPDECより必要書類「参加申込書」の様式(Wordファイル)がメール添付にて届きます。

②「参加申込書」の提出

  • 「参加申込書」に必要事項を記載し、下記の「送付先」までご郵送ください。

◆受付が完了すると、JIPDECより面談会の日時について連絡があります。

③面談会への参加

  • 面談会(1時間程度の予定)に参加ください。
    • 面談会を経て、審査員としての資質や条件等を考慮して選考させていただきます。
    • 結果については、後日ご連絡します。

◆研修参加を可とさせていただいた方には、研修費用請求書と誓約書(様式)が届きます。

④研修費用支払い・誓約書郵送

  • 所定の期日までに、研修費用のお振込をいただくとともに、誓約書の送付をお願いします。
    • 研修費用については、下記の「費用」をご確認ください。
    • 注:所定の期日までにご入金が確認できない場合は、研修への参加はキャンセルとなります。

⑤実務研修への参加

  • 詳しくは、次項「4.実務研修の内容」をご確認ください。

4.実務研修の内容

注:①~③を1クールとし、全ての研修への参加が必要です。
 また、実務研修の修了期限は「集合研修」終了後1年です。

①集合研修

  • 全日程(3日間)にご参加いただくことが必須です。
  • スクール形式で、審査に必要な基本的な考え方について講義を受けていただきます。

②文書審査研修:5社~10社

  • 審査業務の実施に必要な申請様式・規程等の確認、文書審査結果の作成を行い、研修事務局による指導(予約制)を受けていただきます。

◆所定の件数が終了後、研修事務局で、現地審査研修に進めるかどうかを判断いたします。

③現地審査研修:4社(1件/月が標準)

  • 実際の審査に同行して実務を習得していただきます。

◆所定の件数が終了後、研修事務局で、審査員への格上げ推薦をできるか判断いたします。

5.研修場所

JIPDEC執務室内、もしくは申請事業者の所在地

6.費用

面談会後、請求書を送付しますので、所定の期日までにお支払いください。
 注:所定の期日までにご入金が確認できない場合は、研修への参加はキャンセルとなります。

  • 55,000円(消費税込み)/1クール
    • 実務研修に伴う旅費・交通費等はすべて自己負担となります。

参加の事前申込み

  • 日程については変更する場合があります。
  • 感染症拡大等、不測の事態や、参加可能な方が少数の場合は、開催中止とします。

第1回

  • 募集人数:若干名
  • 申込受付:以下の申込フォームよりお申込みください。

申込フォーム

  • 集合研修日程(※全日程の参加が必須)
    • 「4.実務研修の内容」のうち「①集合研修」の日程となります。
    • 1日目:2025年6月7日(土) 9:00~16:30
    • 2日目:2025年6月14日(土) 9:00~15:00
    • 3日目:2025年6月21日(土) 9:00~12:30

    ※準拠する審査基準:
    「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針【JIS Q 15001:2023準拠 ver1.0】」(2023年12月25日公表)

第2回以降について

  • 詳細が決まり次第、公表いたします。

参加申込書の送付先

申請書等は、下記の住所に郵送してください。

〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル 11F
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
プライバシーマーク推進センター 実務研修担当 宛

  • メール添付による提出は受け付けておりませんので、ご了承願います。
  • お送りいただく際には、書留等、配達記録の残るものの利用をお願いします。

更新日

2025年4月2日

お問い合わせ

プライバシーマーク推進センター 実務研修担当
電話:03-5860-7568

ページトップへ戻る