プライバシーマークデザイン
身近にあります プライバシーマーク
プライバシーマーク制度は、個人情報の取り扱いが適切であるかを評価し、基準に適合した企業や団体など(事業者)にプライバシーマークの使用を認める制度です。
付与を受けたプライバシーマーク付与事業者には「プライバシーマーク」の使用が認められます。
プライバシーマークのデザイン・コンセプトをご紹介しましょう。

楕円のなかにある"P"と"i"は、「個人情報」を示す英語"Personal Information"の頭文字です。"P"は、"Privacy"(プライバシー)や"Protect"(保護する)の頭文字でもあります。また、"i"は"information"(情報) のほかに、"individual"(個人)も意味しています。
楕円には、「安心感」や「調和」をイメージさせるやわらかな印象があります。
その楕円によって"P"と"i"を囲むことで、「『個人』や『情報』、『プライバシー』が保護されている安心感やのびのびとした自由さ」を表現しています。
あなたの身近にあるプライバシーマーク。
企業のホームページやポスター、広告などでぜひ探してみてください。
- ご存知ですか?プライバシーマーク制度
-
プライバシーマーク制度講座
- 1時間目 「個人情報」の基礎知識
- 2時間目 プライバシーマーク制度って何?
- 3時間目 「個人情報」の「保護」と「活用」
-
4時間目 「個人情報」と私たちの暮らし
- 1.【こんな場合1】「個人情報」を提供(記入)するときの確認事項
- 2.【こんな場合2】「利用目的」が書かれているか、確認!
- 3.【こんな場合3】「利用目的」が特定されているか、「目的外利用」されていないか、確認!
- 4.【こんな場合4】「利用目的」が変更されたとき
- 5.【こんな場合5】「個人情報」の利用停止を求めるとき
- 6.【こんな場合6】「個人情報」のトラブル対策に関する知識
- 7.【こんな場合7】「個人情報」の取り扱いが他社に委託されているとき
- 8.【こんな場合8】「個人情報」の取り扱いについて問い合わせたいとき
- 9.【こんな場合9】「個人情報保護方針(プライバシーポリシー等)」の公表に関する知識
- 課外授業 プライバシー保護のあれこれ
- プライバシーマークデザイン
- お困りの方へ リンク集
- 用語ミニガイド
- 【ご注意】プライバシーマーク(ロゴ)の不正使用について