3-4.プライバシーマーク付与事業者が実践する10の取り組み
プライバシーマーク付与事業者は、次の10項目を理念とし、個人の権利や利益を保護しながら、「個人情報」の適正な管理と活用を行い、「個人情報」を取り扱うことに努めています。
ここでは分かりやすく、このページを読んでいる「あなた」に呼びかけるかたちで紹介しましょう。
![]() |
個人情報を取得する際には、その利用目的および第三者に提供するかどうかなどの必要な事項をはっきりとあなたに通知します。 |
![]() |
明示された内容(利用目的および第三者への提供など)について、あなたの同意がなければ個人情報は取得しません。 |
![]() |
取得したときに、あなたと交わした約束通りに個人情報を利用します。 |
![]() |
取得したときに交わした約束と異なる取り扱いをする場合は、事前に改めてあなたにはっきりと通知し、同意を取り直します。 |
![]() |
あなたから、取得して管理している個人情報の開示、訂正、削除、利用停止などの求めがあれば、それぞれの手続きの要件に基づき対応します。 |
![]() |
取得した個人情報を安全かつ正確に管理します。 |
![]() |
個人情報の取り扱いの全部または一部を他社に委託して行う場合は、わが社と同等の個人情報保護体制ができている事業者を選びます。また、委託している間は、適正に管理と監督を行います。 |
![]() |
他社から個人情報の提供を受ける場合には、適正に取得したものであるかをあらかじめ確認します。 |
![]() |
あなたからの問い合わせや苦情などに迅速に対応します。 |
![]() |
以上のような内容を含む『個人情報保護方針(プライバシーポリシー)』や『個人情報の取り扱いについて』などをホームページなどで公表します。 |
- ご存知ですか?プライバシーマーク制度
-
プライバシーマーク制度講座
- 1時間目 「個人情報」の基礎知識
- 2時間目 プライバシーマーク制度って何?
- 3時間目 「個人情報」の「保護」と「活用」
-
4時間目 「個人情報」と私たちの暮らし
- 1.【こんな場合1】「個人情報」を提供(記入)するときの確認事項
- 2.【こんな場合2】「利用目的」が書かれているか、確認!
- 3.【こんな場合3】「利用目的」が特定されているか、「目的外利用」されていないか、確認!
- 4.【こんな場合4】「利用目的」が変更されたとき
- 5.【こんな場合5】「個人情報」の利用停止を求めるとき
- 6.【こんな場合6】「個人情報」のトラブル対策に関する知識
- 7.【こんな場合7】「個人情報」の取り扱いが他社に委託されているとき
- 8.【こんな場合8】「個人情報」の取り扱いについて問い合わせたいとき
- 9.【こんな場合9】「個人情報保護方針(プライバシーポリシー等)」の公表に関する知識
- 課外授業 プライバシー保護のあれこれ
- プライバシーマークデザイン
- お困りの方へ リンク集
- 用語ミニガイド
- 【ご注意】プライバシーマーク(ロゴ)の不正使用について