付与事業者の取組事例

※業種については、会社概要をもとに目安としてつけています。
講演レポート
新たにプライバシーマークを取得された事業者の担当者様に、取得に至るまでのお取り組み内容をセミナーでご紹介いただきました。取得の目的、取得までのスケジュール、社内の体制づくり、取組みの過程で直面した課題とその対処方法(内部規程の策定など)などをお話いただいていますので、ご参考になさってください。-
株式会社トドケール(東京都千代田区)
代表者自ら先頭に立ってPマーク取得を推進
多角的な情報収集により効率的にPMSを構築
【2023年12月1日掲載】
-
株式会社Days(東京都中央区)
コンパクトな体制で知識と情報を集約
ツールを活用し無理なく社内にPMSを浸透
【2023年9月1日掲載】
-
株式会社フィールドプランニング(東京都千代田区)
ガイドブック等を参考に自力で内部規程を策定
グルーピングによるリスク管理も確立
【2023年3月27日掲載】
-
株式会社協同プレス(岡山県岡山市)
委員会と作業部会の分業で兼務体制に対応
毎月の教育、PDCAの可視化でPMSを浸透
【2023年2月24日掲載】
-
三重データ通信株式会社(三重県津市)
Pマーク取得で取引を円滑に
準備段階で十分な情報収集を行い自力で取得
【2023年2月8日掲載】
付与事業者インタビュー
個人情報の取扱いについて適切な体制を構築し、維持・運用しているプライバシーマーク付与事業者として、日々の取組みにおいて工夫している点やプライバシーマーク付与の事業活動への効果などをお聞きしました。
プライバシーマーク制度創設25周年特別企画
-
株式会社学情(東京都千代田区)
個人情報を重要な経営資源と位置づけ従業者教育に尽力。先駆けて取得し継続することが信頼の獲得に
【2023年5月11日掲載】
-
株式会社ビックカメラ(東京都豊島区)
膨大な個人情報を安定して管理するPMSがお客様に安心していただけるサービス提供を支える
【2023年9月5日公開】
これまでの掲載インタビュー(事業者名の五十音順)
-
株式会社117(兵庫県姫路市)
グループ会社で同時期にPマークを取得
一丸となった取組みで業界全体の信頼の向上に貢献
【2018年10月22日掲載】
-
イー・ロジット株式会社(東京都千代田区)
認証制度を積極的に取り入れ、事業発展
長年のPMS維持成功の秘訣は一人ひとりのプロ意識
【2021年3月3日掲載】
-
インタセクト・コミュニケーションズ株式会社(東京都千代田区)
第三者認証の積極的な活用で顧客からの信頼を獲得
”業務の可視化”で効率的なPMS運用にも成功【2019年7月8日掲載】
-
エスエイティーティー株式会社(東京都千代田区)
風土ゼロからの出発
若手社員を推進リーダーに積極的な取組みが定着
【2017年11月1日掲載】
-
株式会社研文社(東京都新宿区)
印刷業界で他社に先駆けPマークを取得、お客様の高い要望にも対応できる徹底した安全管理と社員教育を実施
【2018年9月7日掲載】
-
ジャストリサーチサービス株式会社(東京都中央区)
情報漏えい事故ゼロのカギは全社体制の取組みと、時代の流れを意識した安全管理対策
【2019年2月25日掲載】
-
ジュピターショップチャンネル株式会社(東京都中央区)
経営視点でPMSの意義を明確に発信
組織一体となった取組みに成功【2017年11月1日掲載】
-
太成倉庫株式会社(東京都足立区)
多様化する顧客のニーズに対応するトータル・ロジスティクス、事業拡大の基盤としてPマークを積極的に活用
【2020年3月24日掲載】
-
TDCソフト株式会社(東京都渋谷区)
一人ひとりが自発的に行動できる組織を目指し
革新性と柔軟性を取り入れたPMS運用を実施【2019年6月3日掲載】
-
パーソルテンプスタッフ株式会社(東京都渋谷区)
自ら積極的に行動する社員の力がスムーズなPMS運用を支える
【2017年11月1日掲載】