『JIPDECプライバシーマークフォーラム2016in東京/in大阪』開催報告
「JIPDECプライバシーマークフォーラム2016」の動画配信を開始しました。
各講演の音声・画像をご覧いただけます。
※動画配信は終了いたしました。


開催概要
開催日・場所
東京会場:2016年1月28日(木)東京国際フォーラム ホールB7
大阪会場:2016年2月3日(水)大阪ビジネスパーク円形ホール
主催
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
参加者
プライバシーマーク付与事業者
参加者数
両会場あわせて 1,209名
プログラム
動画配信は終了いたしました。
※講演資料は、「付与事業者専用サイト」(付与事業者限定)よりご覧いただけます。
時間 | テーマ | 講師 |
---|---|---|
10:00-10:15 | 開会:開会の辞 | JIPDEC会長 牧野 力 |
10:15-11:00 | 講演1:「Pマーク制度の展望 一個人情報保護に関する国内外の動向を含めてー」 |
プライバシーマーク制度委員会委員長 中央大学大学院法務研究科教授 藤原 靜雄氏 |
11:00-11:05 | Pマーク制度貢献事業者表彰の発表 永年に亘り、制度推進に貢献された付与事業者を紹介しました。 対象事業者一覧(掲載は終了しました) |
JIPDEC |
11:05-11:50 | 講演2:「個人情報保護法の改正と個人情報保護委員会の取組」 | 個人情報保護委員会 (東京会場)事務局長 其田 真理氏 (大阪会場)参事官 山本 和徳氏 |
12:50-13:50 | 講演3:「個人情報保護法改正の影響—各種規定・ガイドラインの整備」 | 東京大学大学院 法学政治学研究科 教授 宍戸 常寿氏 |
13:50-15:00 | 講演4:「マイナンバー制度の実施による付与事業者の情報管理への影響」 | 弁護士法人第一法律事務所 弁護士 福本 洋一氏 |
15:15-16:00 | 付与事業者による事例紹介Ⅰ 「富士通におけるPMS運用~トップダウンによる継続的強化~」 |
富士通株式会社 総務・リスクマネジメント本部 情報管理部 エキスパート 土屋 昭治氏 |
16:00-16:45 | 付与事業者による事例紹介Ⅱ 「PMSの取り組みを一段高いレベルへ」 |
トレンドマイクロ株式会社 執行役員 リスク管理室 室長 清水 智氏 |
16:45-16:55 | 「プライバシーマーク®制度の今後の取り組みについて」 | JIPDEC プライバシーマーク推進センター センター長 福井 寛隆 |
この件に関するお問合せ先
プライバシーマーク推進センター プライバシーマーク事務局
電話:03-5860-7563
公開日
2016年3月15日