12.審査員登録
1 資格について
1-1 審査員補はどのようなことができますか。
審査員補はプライバシーマーク付与適格性審査業務を行うことはできませんが、審査機関(付与機関含む)に所定の申込みを行った上で、実務研修生として現地審査に参加することができ、主任審査員、審査員の指示・指導の下で審査業務の経験を積むことができます。
所定の審査業務経験を積み、その評価が一定のレベルに達していると判断された場合には審査員への格上申請を行うことができます。また、以下1~4の業務は、審査員補としての資格がなくてもできますが、審査員登録機関発行の資格証による証明、および審査員登録機関のホームページ上での資格者の公表により、対外的な信頼の獲得にもつながります(ただし、ホームページへの掲載に関しては本人同意がなければ公表しません)。
- 社内での個人情報保護管理業務、個人情報保護監査業務
- 社内、社外でのプライバシーマーク付与申請に対するコンサルティング
- 社内、社外でのプライバシーマーク制度に関するセミナー等の講師
- 社外の個人情報監査業務
1-2 審査員補としての実務研修中および審査員への格上後は個人情報保護やプライバシーマークに関するコンサルティング等の業務に従事することは可能ですか。
JIPDECでは、実務研修中の審査員補およびJIPDECと審査業務委託契約を締結した審査員が、プライバシーマーク関連のコンサルティング業務、およびプライバシーマーク関連の研修・講演会等の講師を行う際には、JIPDECに事前に届出を行い、了承を得るよう規程で定めています。他の審査機関でも、それぞれ審査員の服務規程等を設けていますので、個別にお問合せください。
2 資格取得
2-1 プライバシーマーク審査員の資格を、今後取得するにはどうしたらよいですか。
プライバシーマークの付与適格性審査は、主任審査員、審査員の有資格者によって実施されます。審査員及び主任審査員になるためには、まず審査員補の資格を得る必要があります。
審査員補の資格は、JIPDECが認定した「プライバシーマーク指定研修機関」が開催する研修を受けて修了試験に合格した上で、「プライバシーマーク審査員登録制度」に基づいてJIPDECプライバシーマーク推進センター(審査員登録機関)に申請して登録することで得ることができます。
プライバシーマーク指定研修機関
審査員補から審査員になるための手続きについては、次の「12-2-2 審査員補から審査員に格上げされるにはどうしたらよいですか。」をご覧ください。
2-2 審査員補から審査員に格上げされるにはどうしたらよいですか。
審査員補が審査員に格上げされるには、所定の実務研修を受ける必要があります。
実務研修では、文書審査の経験と審査チームが実施する現地審査に同行し、実際の審査を経験します。
JIPDECでは、プライバシーマーク推進センターで実務研修の受け入れを行っています。
申込書の入手方法等、詳細は以下のリンク先を確認してください。
審査員補が審査員になるための実務研修について
2-3 「プライバシーマーク審査員補養成研修コース」受講から審査員になるまでの費用を教えてください。
審査員になるための費用としては、大きく分けて、以下の3つがあります(いずれも消費税込みの金額です)。
①研修機関の「プライバシーマーク審査員補養成研修コース」の費用
「プライバシーマーク審査員補養成研修コース」はJIPDECが認定する研修機関で定期開催されています。「プライバシーマーク審査員補養成研修コース」の開催日程、費用については、各研修機関に直接、お問い合わせください。
プライバシーマーク指定研修機関一覧
②審査機関での「実務研修」の費用
「プライバシーマーク審査員補養成研修コース」終了後、JIPDECで実務研修を受け最短(1クール)で終了した場合、55,000円となります。
③審査員登録機関に支払う「登録料」
実務研修を行うために審査員補として初回登録するための費用は、初回登録料17,809円です。
審査員登録:申請費用
2-4 「プライバシーマーク審査員補養成研修コース」受講から審査員になるまでどのくらい期間がかかりますか。
審査員になるための期間としては、大きく分けて、以下の期間が必要です。
①「プライバシーマーク審査員補養成研修コース」5日間
②「実務研修」(JIPDECの場合)が文書審査と現地審査の研修課程を合わせ、実務研修開始から約9~10か月間
ただし、実務研修のスケジュールや修了までの日数は、実務研修を受け入れる審査機関により異なります。上記の期間とは別に、審査員登録に関わる諸手続き等の機関が数か月程度必要となります。したがって、「プライバシーマーク審査員補養成研修コース」受講から審査員になるまでには相応の期間がかかるものとお考えください。また、個人差もありますので、上記はあくまで目安であることを、あらかじめご承知おきください。
2-5 実務研修ではどのようなことをするのですか。
実務研修では、申請事業者から提出されるPMS文書(事例)を審査する「文書審査」と、審査チームが申請事業者の所在地等に出向く審査に同行する「現地審査」の両方で経験を積んでいただきます。
文書審査の実務研修は10件が所定回数ですが、中間の5件目で一定レベルに達していると評価された場合は修了となります。
一方、現地審査の実務研修(文書の確認、当日の現地審査およびこれらに伴う指摘事項・現地審査報告書の原案作成、改善報告への対応等の全過程を含む)は4~5件(1クール)で格上げ評価の対象となりますが、評価の結果により合計3クールまでの実務経験を必要とすることがあります。
合計3クールまでの実習にて不合格となった場合は、審査員補として継続することとなります。
なお、第2クール以降、実習を継続するためには新たに費用が必要となりますので、審査機関に確認してください。
2-6 実務研修に関する交通費および宿泊費は誰が負担するのですか。
すべて自費となっていますのでお近くに所在の審査機関で受講することをお勧めします。
2-7 実務研修の申込みは、どのようにすればよいですか。
実務研修の申込み方法は各審査機関にお問合せください。JIPDECではプライバシーマーク推進センターで受付を行っています。
申込書の入手方法等、詳細は下記をご確認ください。
2-8 審査機関にはどのように問い合わせるのでしょうか。あるいはJIPDECから紹介を受けるのですか。
プライバシーマーク指定審査機関一覧をご覧になり、お近くの審査機関にご自身で連絡を入れて実務研修の申込みをしてください。審査機関によって申込み方法が異なりますのでご注意ください。
3 申請手続き
3-1 研修が修了した後、審査員資格の登録申請はどのようにすればよいですか。
研修修了試験に合格された方は審査員補として登録ができます。また、審査員補として登録されていないと審査員にはなれません。
申請要領は以下を参照してください。
3-2 審査員補として登録した後、審査員になるにはどのような手続きが必要ですか。
審査員となるには、審査機関(付与機関含む)で実務研修を受ける必要があります。実務研修の受入れ開始時期や費用等については、お近くの審査機関に直接お問合せください。
なお、実務研修修了後は、審査員補から審査員への格上登録申請をしてください。格上登録後に審査業務に従事するためには、審査機関との審査業務委託契約が必要です。なお、審査機関と契約するには審査員登録が必須ですが、実務研修を受けることで審査機関との契約が必ず保証されるものではありません。
3-3 現在、審査機関に所属していません。「プライバシーマーク審査員登録申請書(様式S-1)」の「契約審査機関」欄の記載について教えてください。
初回登録申請時または審査員補資格更新時に審査機関との関連がない方は未記入で結構です。
3-4 「プライバシーマーク審査員業務経歴書(様式S-2)」の書き方について教えてください。
「業務経歴書」は申請者がどの様な業界、どの様な職務を経験したかを確認するものですので詳細な経歴は不要です。また、個人が取得した資格があれば記載してください。
3-5 「審査員資格証用顔写真」について詳しく教えてください。
「審査員登録証」(登録証カード)には、審査員の顔写真を付けて交付します。上半身、無背景のデジタルカメラ等の電子データ(JPEG形式)を電子媒体(CD-R、DVDいずれか)に記録して申請書と一緒に郵送または持参してください。(サイズは運転免許証程度のサイズ)なお、事故防止のため、メールへの添付では受け付けておりませんのでご注意願います。
3-6 格上登録申請で「推薦機関の推薦状」の「推薦機関」とは、在籍している会社組織のことですか。
「推薦機関の推薦状」の「推薦」は、「プライバシーマーク指定審査機関」を示しますのでご注意ください。審査員補は、どの審査機関にも所属していませんが、「実務研修」を受けた場合には審査機関より推薦状を受け取ってください。
3-7 登録内容変更申請書(様式S-5)はどのようなタイミングで提出するのですか。
初回登録申請時、更新登録申請時の申請内容が変更された場合には速やかに提出をお願いします。
3-8 更新登録、格上登録申請書類に記入する「現登録証カードの登録年月日」とはいつの日付ですか。
現在お持ちの登録証カードの登録日を記入してください。
4 その他
4-1 プライバシーマーク審査員資格を名刺に記載してよいですか。また、英文表記をする場合、審査員資格はどのような表記となりますか。
名刺への記載は、可能です。特に表記法は定めていません。
審査員資格名と登録番号を記載してください。審査員資格の英文表記は、以下の通りです。
- 主任審査員(PrivacyMark Lead Assessor)
- 審査員(PrivacyMark Assessor)
- 審査員補(PrivacyMark Provisional Assessor)